2000 年神奈川県横浜市生まれ
2022 年多摩美術大学美術学部工芸学科ガラスプログラム卒業
2024 年富山ガラス造形研究所研究科卒業
2024 年多摩美術大学工芸学科ガラス研究室副手(現在)
作家活動
[主な展示歴]
2021年1 月「融」(みなとみらいギャラリー/横浜)
2021年8 月「十人十エ」(gallery元町/横浜)
2022年2 月「ほてり」(Spiral Garden/ 東京)
2022年6 月「せかい星展」(Picaresque Gallery/東京)
2022年9月「ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI J(丸ビル1F マルキュープ /東京)
2022年12 月「雷擬獣化展」(Picaresque Gallery/東京)
2023年2 月[冬の酒器展」(松森美術Memorys Gallery/東京)
2023年3 月「ガラス教育機関合同作品展2023」(東京都美術館/東京)
2023年6 月「CIRCULATIONs」個展(GINZASIX ガーデン・屋上庭園/東京)
2023年10月「めくる、くぐる」展(クマ財団ギャラリー/東京)
2024年2 月「富山ガラス造形研究所卒業制作展2024」(富山市ガラス美術館/富山)
2024年3 月「ガラス教育機関合同作品展2024」(東京都美術館/東京)
2024年3月「冬の酒器展」(松森美術Memorys Gallery/東京)
2024年4 月「光のART展x」(史跡旧崇広堂/伊賀)
2024年8月 「grid next : Emerging Artists Showcase」(biscuit gallery/東京)
2024年10月 「B-OWND Gallery」展示 (阪急メンズ東京/東京)
2024年12月 「Spiral Xmas Market 2024」(Spiral Garden/ 東京)
2025年4月 「TOOL OR ART」(2025日本国際博覧会 大阪・関西万博/大阪)
2025年4月 「TOOL OR ART」展Vol.2 (阪急メンズ東京/東京)
2025年5月 「ONBEAT Art Show vol.22」(阪急メンズ大阪/大阪)
[主な受賞歴]
2021 年6 月「第一回宮若国際芸術トリエンナーレTRAIART」入賞受賞
2022年9月「ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 」グランプリ・オーディエ ンス賞 両受賞
2025年4月 MUFG工芸プロジェクト「KOGEI ARTISYS LEAGUE」ファイナリスト
[その他活動歴]
2023年3月ユニクロCM 「UV カットLife とWear/夏の美術館」篇 作品貸し出し 撮影場所(横須賀美術館)
2023年6月クマ財団7期生
2024年5月雑誌:美術の窓5月号「評論家・学芸員が選ぶ注目の新18」掲載
2025年4月雑誌:「ONBEAT vol.22」 掲載
日々成長する植物や、川を流れる水など、自然界にエネルギーが発散される瞬間を目の当たりにするとき、私自身の魂がさまざまな抑圧から解放されるのを感じます。制作の素材として扱うガラスは透明性が高く、高温で自在に形状を変え、冷却することでその形を固定することができます。私はガラスが持つこの特性を活かして、自然の瞬間的なエネルギーと、「抑圧から解放されたい」という自身の衝動的なエネルギーを形として一体化させ、ガラスの中に作品として永遠に留めます。
ガラスは技術的な制約が多く、アートとしての表現には限界がある素材と思われている傾向にあります。日本においてガラスは、依然として食器や窓ガラスなどのイメージが強く、アートとしての認知は十分ではないです。私は作品を通じて、この既存の枠を超えて、ガラスの新たな表現の可能性を切り開くことを目指しています。